カテゴリー
Uncategorized

本日で正月休みもおわり

最寄りのスーパーが休み。次に近いところに行ったんだけど、さすがクイーンズ伊勢丹。どれもこれも高い。プチトマトが 600 円(税別)とかどんだけぇ〜(流行語大賞)

さて、明日から少し忙しくなる見込み。

カテゴリー
Uncategorized

東京に戻りました

2日目にして投稿を忘れかけ。

カテゴリー
Uncategorized

2023あけましておめでとうございます

本年はよろしくお願いいたします。

ことしは毎日更新予定です。

今日は実家の栃木に帰省しました。

毎年恒例の麻雀の予定だったけどメンツの1人がコロナ陽性で中止に。地元のサウナで追い込み、ラーメンを食べて帰宅しました。

明日東京に戻ります。

カテゴリー
Uncategorized

2022あけましておめでとうございます

良いお年を!

カテゴリー
Uncategorized

アリ日記(前編)

先日から飼い始めたアリですが、当初捕まえてきた10匹は次々と他界し、現在は残り2匹になってしまいました。この2匹はとても元気なので何とか長生きしてもらいところです。

さて、この2匹はいつまで経っても穴を掘る気配がなく、現状に満足しているようで地上で暮らしています。

アリを飼ったことがある人には分かってもらえるかもしれませんが、アリを飼うなら巣穴を横からみたいじゃないですか。土の中でどんな生活をしているのかがみたいじゃないですか。

そして。数日前に部屋にこの2匹とは比べ物にならない大きなアリが部屋に入り込んできました。いつもなら逃すかあの世行きにするかの2択なのですが、今回は穴を掘らずにのうのうと暮らす奴らに刺激を与えてやろうかと同居させることにしました。

つづく

カテゴリー
Uncategorized

そもそもストーリーってなにさ

[すぐ消える動画のつぶやき]的な認識だったけど、そうでもないのかな。

わかんないけど、適当に続けてみるか。

カテゴリー
Uncategorized

不審者。

カテゴリー
Uncategorized

数日前から

カテゴリー
独り言

重要な補足


 前回の記事の補足です。コロナ自粛期間なんで夜飲みに出かけたりすることはしませんでした。とはいえオンライン飲み会なんてこともせず、ただ独り夜な夜な Youtube をみながら薄いハイボールを飲む毎日でした。毎日です。なうです。そんなこんなで前回の記事を書いてたのもそんな状態で登録チャンネルの新作動画も全部見ちゃって暇だなぁなんてことで書いた記事でした。その記事の内容は別に当たり障りのないものだったけど、翌日かな気づいたんだけど、本当に言いたかったこと書くの忘れたな。と。その記事をアップしようと思ったのは、「GCP 楽ちん!」ってことに対して、「そういえばざわちんっていたじゃん、昨今のコロナ禍でみんなマスクつけて、ざわちん状態じゃん」的なことを書こうと思って筆を取ったのでした。が執筆中にざわちんがどこかに行ってしまいました。以上、言いたかったことはそんだけです。ありがとうございました。
 
 いや、そんだけじゃなくて、また執筆中に書きたかったこと忘れてた。記憶力がやばいな。って話をしたかったんだった。数分前のことを忘れるぞ。と。
 
 というわけで記憶力。もう脳みそに頼るのはやめて大人しく文明の利器に頼ろう。と。
 
 というわけてざわちん。最近何してんのかなぁと思ってググってみたら、もうマスクしていないのね。。。笑

カテゴリー
独り言 管理人より

テスト兼日記


 みなさまお元気ですか。ご無沙汰しております。僕は元気です。相変わらず東京杉並在住ですが周りにコロナ感染者は今のところいません。このまま収束してくれればありがたいのですが、、どうぞみなさま引き続き頑張ってください。僕も頑張ります。なんて言っておりますがコロナ以前から基本的にテレワークであり外出もほとんどしないタイプの人間でしたので他の方々に比べてストレスは少ないように感じますが、それでも週一くらいで通っていた河原やキャンプに行けなくなったのはストレスなようでどうでも良いものをポチってしまっている僕もいます。言い訳。
 そんなこんなでインストールタイプのワードプレスに戻しました。サーバは以前使っていたところではなく GCP の最安インスタンスに。大したアクセスもないしなんとなく続けている(削除していない)だけなので十分かと…。最近は割と AWS で済ましちゃうんだけどそれも飽きてきたというか調査のためというか、CGP を使ってみたかったので。ファーストインプレッション的にはなかなかいい感じ。マーケットプレイスでワードプレスのイメージ使ってデプロイすればいいだけ。楽ちん。まぁ最近は大体他のサービスもそんな感じか。今後は別のプロジェクトでも使ってみようかな。…なんて感じの技術的記事は縦書きはイマイチですね。
 
 さて、今回の自粛期間に色々ストレージ内の整理やなんかをしていたんだけど、やっぱり記録って大事だなぁと。どうでも良い記事でも写真でも数年後には何かしらの意味が出るというかなんというか。こんなどうでも良い記事も10年後、20年後には何かしらの価値が出てくるんじゃないかと。他人にとっては知らないけど自分的に。なんか毎回言ってるような気がするけど今後はこまめに投稿して行こうかなぁと。
 
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。