カテゴリー
Kodak Portra 400 Leica M6 (NonTTL) Leica Summicron 35mm F2 健康 独り言

風邪2017


Leica M6 + Leica Summicron 35mm F2 + Kodak Portra 400

 鼻にティッシュを突っ込みながら書いています。久々に38度を超える熱を出しました。
 朝方なんだか今日は寒いなぁなんて思いながら、もう厚手の布団しまっちゃったし寝袋の中で使うインナー寝袋?でも出そうかなぁなんてウトウト考えているうちにゾクゾクっときて、こりゃまずいってんで羽毛ぶとんを引っ張り出して包まってみたものの全然暖かくならなくて、寒くなる一方で、それでもなんかとか震えながら眠りについたんだけど、起きたら最後、もうふわふわ時間ですよ。なつかしいですね。
 体温を測定しようと体温計を出してみると電池切れ。ふらふらと新しい電池を探し入れ替えて見るも、どうも値がおかしい。36度だったり、37度だったり不安定。自分がおかしいのか体温計がおかしいのか、そんなふわふわした時間を楽しむ余裕もなくふらふらと近所の病院へ。
 小児科と内科の個人病院へ。案の定、大人はぼく一人であとはちびっこ+保護者。ハリケンジャーがどうのとかアンパンマンがどうとか。こういうときにアンパンマンって強いよなぁ。バイキンやっつけてくれるんだもん。もっとあんぱん食べよ。
 元気なちびっこたちの診察が終わりいよいよぼくの番。熱を測ったら38度越えで、「インフルかもしれないね」なんて言われて「まじっすかー」なんて言って薬を出してもらい帰宅。帰りに薬局で新しい体温計を購入。
 頓服を飲んだら熱が下がって楽になった!なんて思って新しい体温計で測ったらまったく下がってないの。気持ちの問題ですね。

カテゴリー
Apple Kodak Portra 400 Leica M6 (NonTTL) Leica Summicron 35mm F2 Macintosh

本年もよろしくおねがいいたします2017


Leica M6 + Leica Summicron 35mm F2 + Kodak Portra 400

 気がつけば2017年も既に一週間経過。みなさん正月休みも終わってバリバリお仕事頑張られておりますでしょうか。ぼくは5日から働いています。今年は何に挑戦しようかな。仕事編。いつのまにか ZABBIX のバージョン3が出ていたのでいじってみようかな。今月の目標。
 年明けからあたらしいパソコンになったのでやる気が出ますね。昨年とは大違いです。というわけであたらしい MacBook Pro にしたんだけど、良いですよこれ。2011 に前のものを使い始めてから、特にスペック的な問題もなく…問題もなくっていうのは嘘か。Logic でソフト音源やエフェクトを多めに使うと色々厳しかったです。でもまぁそれは本業ではなかったので、買い替えには至りませんでした。が、しかし。昨年の秋くらいにコーヒーを Mac の上にどばーっとこぼしてしまい、キーボードが死にました。色々やってみたけどダメでした。取り急ぎ外付けのキーボードでなんとか仕事をしていましたが、新型 MacBook Pro の発売とトランプ大統領勝利の影響による為替の変動。今 Apple 製品は 1 ドル=99 円換算というお徳なレートになっており、これがいつ値上げになるか…なんてことを考えた結果ポチってしまったわけで。(何も考えずに買ったわけじゃないよ!)
 で、なんだっけ、そうタッチバー。いや、違うけど、まぁいいか。あたらしい MacBook の何が良いかって、Touch Bar。ではなく Touch ID 。これかなり便利。タッチバーはこれからでしょうか。まだ使いこなせていません。それと Vim 使いなので、esc が心配だったけど、思いの外なんとかなりそうです。そんなことよりディスプレイが綺麗!これはホント。もう戻れない!嘘、3分で戻れる。ただ不満点もないわけではなく、いくつかあるけどこの話はまた別の機会に。
 
 それではどうぞ本年もよろしくおねがいいたします。

カテゴリー
Kodak Portra 400 Leica M6 (NonTTL) Leica Summicron 35mm F2 trangia B25 trangia メスティン アウトドア キャンプ用品 トランギア フィルム 写真・動画・カメラ

今年もお世話になりました2016


Leica M6 + Leica Summicron 35mm F2 + Kodak Portra 400

Leica M6 + Leica Summicron 35mm F2 + Kodak Portra 400

 今年も一年お世話になりました。お会いできた方も、できなかった方も、初めましての方もいっぱいいらっしゃいましたが本当にありがとうございました。
 毎年言ってる気がするけど今年も色々ありました。良いことや楽しいこともいっぱいあったし、そうじゃないこともいっぱいありました。でもまぁそれで良いんでしょうね。なんだかんだでトントンになるようにできてんだなぁと感じた一年でした。
 来年の目標とか特にないけど、酉年ですし写真をいっぱい撮りたいです。鳥の写真はたぶん撮りませんが。今年後半はあまり撮れずでした。理由はキャンプ道具集めにハマってしまい。
 田舎に住んでいるころはアウトドアの面白さなんてまったくわからなかったけど、東京での生活にもようやく慣れ、新宿駅でもほぼ迷わなくなったし、歌舞伎町を通り抜けていかねばならないキャンプ洋品店へもドキドキしながらなんとかたどり着けるようになりました。もうどっぷり都会に染まってしまったんですね。・・でも東京駅はいまだに迷います。なんなのあれ。新幹線の乗り場がわからなくて泣きそうになりました。あれ脱線した。アウトドアね。
 一番ハマったのはトランギアというメーカーから出ている B25 っていうアルコールバーナー。これはアルコールランプなんかでおなじみの燃料用アルコールを入れて火をつけるとガスバーナーのように調理やらができるものなんだけど、火力の調節とか難しい。けど楽しい。五徳(これまで知らなかった単語)とか自作できないかなぁなんて日々妄想しています。こいつのおかげで料理もするようになりました。このバーナーと同じくトランギアから出ているメスティンという飯盒のような鍋だけを使い色々作っています。家のキッチンで。
 あれ、トランギアについて語るつもりもなく書き始めたため画像は全く関係ない荻窪の写真です。こんなことならアルコールバーナーたちの写真も用意しとくんだった。ではそれはまた別の機会に。
 
 それでは良い大晦日と良いお年を。

カテゴリー
Kodak Portra 400 Leica M6 (NonTTL) Leica Summicron 35mm F2 Rollei 35 S 写真・動画・カメラ

でもなんか良いかなぁって


Leica M6 + Leica Summicron 35mm F2 + Kodak Portra 400

 現在メインで使っているフィルムカメラは日付が記録されるものとされないものの2台なんだけど、どっちもまぁまぁの大きさ&重さ。デジイチと比べれば軽いけど。出かけるときは大体そのどちらをカバンに入れていきます。でもごくたまにカバンを持って行きたくないときや、雨など天気がよくないときはポケットに入らないこともないちっこいカメラを持って行きます。
 その補欠扱いになっているカメラはコイツなんですが今見たら2015年の元旦にはメインだったんですな。・・いやでも決して悪いやつじゃなくてとっても良いカメラです。これ。ちっちゃいしハーフじゃなく 35mm だし、ちっちゃいしちゃんと撮れるしちっちゃいし。もういいか。なんで補欠になっちゃったかというとファインダー。これはファインダーを覗いて構図を決めらたらフォーカスは距離で決めるタイプなんです。これはこれで面白いんだけど毎回だとちょっと…。って感じで。フォーカスがカチッとあったときの気持ち良さがないので…。といっても写りはすごく好きなのでそんなこんなで割と持ち出しているんです。だけどちょっと前にも書いたけどフィルム36枚を撮り終えるのに時間がかかっちゃって今回も約1年かかりました。

 

Rollei 35S + Kodak Portra 400

Rollei 35S + Kodak Portra 400

Rollei 35S + Kodak Portra 400

カテゴリー
PC等 音楽・楽器

Spotifyいいわぁ

2016-10-19-1-29-59

 最近ポジティヴになっている気がします。なんでだろ?筋トレしてるからかな!まぁそんなことはどうでもよくて。筋トレ以外にウォーキングもしていて、さっき歩いてたら閉店後のペットショップがありまして、もちろん閉店後だったんで真っ暗だったんだけど、そこで売られている動物たちの気持ちを考えたらすごく死にたくなりました。こんな感情的になった原因はタイトルの Spotify のせいなわけで。(そんな感じの曲を聴いていたと思うんだけどなんの曲かは忘れた)
 これまで音楽は Subsonic(サーバに音楽ファイルを置いてネットワーク経由でアクセスするアプリ) を使ってたんだけど、Spotify さんが来日したってんで使ってみたら良いねこれ。Subsonic は自分が入れた音楽しか入ってないし、持ってた古い CD なんかも入れていたけど、やっぱり完全網羅はできてなくて実家のどこかに埋もれている CD なんかは入ってなくて。その点 Spotify は色々あるね。っていうのが一点と、これはちょっと悩ましいんだけど無料アカウントだとシャッフルプレイしかできないっていうのが意外とよかったんです。次の曲に飛ばせないとか、聴きたい曲が聴けないっていうのが逆に新鮮で。ライブっぽい感じ。普通シャッフルでどうでも良い曲だと飛ばしちゃうんだけどそれができないので聴くしかない(笑)だけどちゃんと聴いてみると良い曲だったりね。
 だがしかし DJay Pro(PC で DJ プレイができるアプリ) でも使ってみたくてプレミアム契約(30日間無料)しちゃった。さてどうでしょうか。

カテゴリー
Apple iPhone7 アウトドア

鴨川にて

img_2680
img_2679

カテゴリー
Apple Macintosh PC等 音楽・楽器

10年ひと昔

grc3_grm_161010
(左:RIG KONTROL 3 / 右:GUITAR RIG MOBILE I/O *どちらもインターフェイス)

 今からだいたい10年ほど前からでしょうか。コンピューターの処理能力もある程度落ち着いてきて、ボクのような一般人が買えるレベルのハードウェアでも大体のことができるようになったと感じたのは。もうちょっと細かく言うと Intel の Core2 あたりが出てきたころ(ということで調べてみたらほんとに丁度10年前の 2006/07 でした)。
 ”大体のこと”というのは音楽制作の上のお話で、これまで外部の Midi 音源やエフェクター(つまりハードウェアの機材)を使っていたものからソフトウェアのものに切り替えることができる!と感じたタイミングでした。それまでは36チャンネルくらいあるデカいミキサーを机に乗せて、それに音源やらエフェクターをつなぎ、オーディオインターフェイスからのアウトをゴニョゴニョ…みたいな電話交換士のようなことをやっていました。なんか面倒くさそうに書きましたが当時はそれが楽しかったのですけども。でもまぁそんなこんなで全てソフトウェアに切り替えようと思い立ったのがその頃でした。
 
 んで本題。それから10年。いろいろありましたがそれまで集めた機材はほぼ実家に送り、もうソフトウェアとインターフェイスだけでなんとかなると思っていたんですよ。実際、
 
 [楽器] -> [インターフェイス] -> [PC]
 
でなんとかなっていました。
 だがしかし今回 MacOS を最新の Sierra にアップデートし結果、画像の2製品がサポート終了となりドライバなどが提供されなくなりました。つまり使えなくなりました。お金で言えばもう十分に減価償却できていると思うのですが、まったく使えなくなるというのがちょっと予想外でした…。新しいのを買えばいいじゃん!ってことではなくて、なんていうか…ただの愚痴ですね(笑)
 
 これからの10年はまたハードウェアで揃えていこうかな!
 
まずはエフェクターボードから。

カテゴリー
Kodak Portra 400 Pentax MZ-3 wordpress 新高円寺

夏の終わり

14566796_1268123066541126_7750990980735565824_n

 夏の終わり。と言えばやはり森山直太朗ですね。久しぶりに聴いてみたら切なくなりました。
 今年も無事に夏が終わり今や秋真っ盛りですが、フィルムのカメラで写真を撮っていると現像に出すまでの若干の時差がありまして本投稿の写真は一昨日に受け取った写真なのです。これは青梅街道を歩いていたら偶然遭遇したお祭りなのです。馬橋神社の本祭りだそうで。…なんてことは全然彼女も言ってない。ヘーイヘイ日本中知っているさ。じゃなくて、なんてことは全然ボクも言いたいわけじゃなくて、この投稿は縦書きのプラグインを入れてみたのでどんなもんだろうかという投稿です。
 と、ここまで書いてプレピューしてみましたが、なかなか良い感じです。ただ文章が短いと右に寄りすぎてバランスが良くないですね。それなりに長い文章を考えないといけないのでちょっと考えちゃいます。それと今はパソコンで見ているのでバランス的に悪くないですが、このご時世パソコンでブログを見る人などいるのでしょうか。そもそもこんなブログを見る人などいるのでしょうか。なんてことは全然どうでもいいのですがスマホで見た場合どんな感じになるのか公開してから確認するとしましょう。
 と、ここまで書いて再度プレビューしてみましたが、ある程度の長さになると2段になるみたいですね。あぁそれとアルファベットの確認もしないといけない。
 
 Lingling Langlang sausage, It is not a ham.
 
 「横向きになるのか!」

カテゴリー
アウトドア キャンプ用品 食べ物・飲み物

スパイスミサイル

 ここ数年キャンプに行く機会が増え、気がついたらまんまとハマってしまいました。もちろんキャンプ自体も楽しいのですが個人的にはキャンプグッズを見ているだけでも楽しいです。暇さえあれば新宿の S.R.C. やエルブレスに行っています。そんでもって明日も行ってくるのですが最終確認の意味で今日も仕事帰りにエルブレスへ行ってきました。そこで見つけたのがこの GSI というメーカー?から出ていた調味料入れ。
img_3409
ぼくが探していたのはまさにこれでした。
img_3410
ぱっと見ただの塩とか入れる容器っぽいのですが、
img_3411
なんと!3つにバラせる!
img_3412
一番下には口が大きい交換キャップも。
img_3413
何が入っているか分かるようにするシールも付属していました。
img_3414
さらに素晴らしいのは、3種類のスパイスが入るのではなく、それぞれのフロアが2つの部屋に分かれており最大6種類のスパイスが入れられます!ぼくは、[塩:塩/ブラックペッパー:ホワイトペッパー/カイエンペッパー:七味唐辛子] という感じで部屋割りをしました。
img_3416
あ、やばい、明日も早いのでこの辺で!以上アフィリエイトブログでした!

カテゴリー
独り言 食べ物・飲み物

寝る1時間前くらいにヨーグルトを食べると良いらしい

 だいぶ涼しくなってきましたね。っていうか、この2、3日がたまたま涼しいだけかもしれないけど。「あたたかくなってきましたね〜!」なんて言うと急に寒くなったり、「梅雨なのに晴れが続きますね〜開けたんですかね〜!」なんて言うと翌日雨だったり。あるある。
 なんて残暑見舞い的によくわかんない文章を書いて今月分をごまかそうと思ったんだけど、そもそも残暑見舞いっていつ送るものなのかすらわからなかったのでググりました。

暑中見舞いを送る時期 :梅雨が明けてから立秋前まで
残暑見舞いを送る時期 :立秋から8月いっぱいまで

だそうです。
 んで、次は立秋っていつだっけ?って話になって、ググるわけで。どうやら今年(2016)の立秋は 8/7 だそうです。っていうか、”今年の”ってどういうこと?毎年変わるのか!ってことでググったけど、黄道だとか赤道だとかが出てきて面倒くさそうなのでこの辺でやめときました。要するに毎年変わるんですね。まぁだいたい8月上旬のどこかなんでしょうね。
 そんなわけで、まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。