MX-1 と MX。 ・・と黒猫。

最近はもっぱら MX を持ち歩いてます。
たのしい。
デジカメとフィルムの違いっていうより、オートフォーカスとマニュアルフォーカスの違いかなぁ。
まぁデジカメでマニュアルフォーカスでもいいんだけど何か違うね。
1枚にかける集中力か。一球入魂。
集中して撮ったものたち。





どどすこすこすこ
っていう芸人いたけど名前が出てこない。
ググらないけど。
というわけで、ハコスコなるものを衝動買い。
本日着荷しました。

ほんと、これをポチったときの記憶がほとんどない。
と思ったけど思い出した。
たしか仕事中に、Google グラス的なもの欲しいなーなんて思って、あぁそれか HMD 的なものでも良いなーなんて思って、でも高いよなーなんて思って、ぐずぐずしてたときに見つけたんだった。
とりあえず開けます。



組み立てていきます。

完成!

と思ったらまだあった。

合体!


ここにアイフォーンファイブを!



完成!
すげー!!

以上
何これ?って思った方はググってください。
「Googleで調べるとき、Googleもまたこちらを調べているのだ」
— Twitter / tsumuri_f5
さよなら、小津先生
タイトルとか考えるのってむつかしい。苦手。
そもそもブログが日記だとして、毎日の日記にタイトルなんてつけないよなー。
まぁいいや。
かれこれ高円寺にきて十数年がたったわけですが、基本的にぼくはいわゆるコミュ障というヤツなためか知り合いなんて殆どいないんですけれども、それでも人間ひとりでは生きていけないもので、こんなぼくでも、ありがたいことに顔を覚えてもらえてる人が何人かはできまして。美容師さんとか、大家さんとか、そんな感じの。
で、本題。
今日は早起きして仕事の前にねこのエサを買いにいきました。
うちのねこは誰に似たのか太りやすい体質らしく、ふつうのエサだとダメなんです。
うちのねこは誰に似たのか尿管結石になりやすい体質らしく、ふつうのエサだとダメなんです。
というわけでちょっとふつうじゃないエサを食べさせているのですが。それはペットショップじゃ買えなくて、動物病院でしか買えないものなんです。ぶっちゃけインターネッツで少し安く買えるのも知っているのですが、月に一度程度、動物病院に買いにいくんです。そこでねこの体調の相談などさせてもらったり。
そんなこんなで顔や名前を覚えてもらえたんです。ありがとうございます。
んで、今日もエサを買いちょっとお話して帰ろうとしたときに、「大切なお知らせがありますので、帰ったら読んでください。」と手紙を渡されました。
まぁそしてタイトルどおりなんだけど、この秋で病院を閉めちゃうとの内容でした。
さみしいけど、どうしようもないですなー。ねこのことを “このひと” と呼ぶおもしろい先生でした。
長い間おせわになりました。ありがとうございました。
・・まだ数回いくと思いますが。
ちなみに 小津先生 って名前ではないです。

高円寺は週末開催される阿波踊りの準備でいそがしそうです。
Q-S1
久々にペヤングたべました。
いつぶりだろ。
調査によると前回は約一年まえ。
おっ!ペヤングだっ!!
っつーわけでひさびさ。
今回は、「ペヤング ポテトやきそば」です。

ポテト焼きそばと言えば栃木県。
栃木県と言えばポテト焼きそば。
か、どうかはしらないけど、高校生のころ友達と深夜のセブンイレブンで売ってたポテト焼きそばをよく食べてました。
200円とか250円だったかな。安かった思い出。
今売ってないんだよなー。
美味しいのに。
というわけで調理方法など。

開けていきます。

ご開帳。

同梱物。

この辺で、なんか香りが無印ペヤングとはちがう気がしました。
一平ちゃん的な香り?
ただし、わざわざ麺を変えるかね。
もしかすると、無印の方も同じ麺になったのかもしれません。
ひさしく無印も食べていないのでわかりません。
まいいか、かやくを。

ちょっと寂しい量。

お湯を注ぎ3分間。
待たないといけないんだけど、いつも1分くらいで試食します。

やはり香りが違う。
何か違う。
そして麺が違う。
コシがたりない!
うわーー!

ふりかけも違います。もはや青のりです。

完成!

おいしかったです。
テイディーン
見てないようで見てる
'14 7 14
近所にミニ四駆バーができたので、久々に超皇帝をチューンしようかと思ったんだけど、
2年前の引っ越しの際にどっかに箱詰めして行方不明に。
皇帝が行方不明。超行方不明。
シューティングスターのメタリックな限定版もあったはずなんだけど、行方不明に。
行方不明 流星。
んじゃってことで、アバンテ jr 欲しいなぁと思って探してみたんだけど売ってない。
RS とかエアロとかなんか違うし。
amazon で売ってたけど 1714 円って、なんか違うし。
ってことで保留。
調べてみたらどうやら 2012 年ごろ再販してたらしい。
あれ、そのころミニ四駆やってなかったっけと思って調べたら、どうやら 2009 年だった。
参考: 戦利品1
もう5年前か。
はやいなー。





