カテゴリー
Pentax K-7 Pentax Q 写真・動画・カメラ

Kマウントレンズマウントアダプター PK-PQ

Kernel というメーカが出している Pentax Q に Kマウントレンズをマウントできるようにするアダプター PK-PQ を買ったよ! というお話。
Pentax 純正のPENTAX Kマウントレンズ用アダプタ Q が ¥19000 前後のところ、この PK-PQ は ¥2980!驚きの価格でした。
というわけで本日着荷。
th_130514_K7PX0368
パカッ!
th_130514_K7PX0369
箱に黒ずみがついてるけどキニシナイ!
よくみると、バーコードのところに「新品」と書いてあるし間違いなく新品です。
おしゃれな巾着もついています。
th_130514_K7PX0370
丁寧な梱包。
th_130514_K7PX0371
とちょっとここまで軽くなめた感じのインプレッションですが、
th_130514_K7PX0374
結構しっかりしています。
プラスチックかと思ったらちゃんと鉄?なんていうの?わかんないけど金属だし。
th_130514_K7PX0373
th_130514_K7PX0375
Pentax Q が なかまに なりたそうに こちらをみている!
th_130514_K7PX0377
というわけでマウント。
th_130514_K7PX0378
そしてPENTAX DA18-135mmF3.5-5.6ED AL DC WR(フード付) DA18-135mmF3.5-5.6ED AL DC WRをマウント。
th_130514_K7PX0382
にょき。
th_130514_K7PX0383
きもい。
th_130514_K7PX0384
せっかくなので。
th_130514_K7PX0385
と、ここで別のレンズをつけてみようと思ったところ、アンマウントができない。
ボタンらしきものはあるけど、押しても引いてもアンマウントできない。
困った。説明書なんてものは入っていない。新品なのに。
数分格闘したけっか、下にスライドさせるシステムということでした。
th_130514_K7PX0388
冷静になって考えれば分かりそうだけどね(^ー゜)
smc pentax-m 28mm f3.5 をマウント。
th_130514_K7PX0390
このくらいならまぁアリか。何がって話ですが。
この状態で電源を入れると焦点距離を聞かれます。起動時に毎回。
th_130514_K7PX0393
というわけで撮って見る。
th_130514_IMGP0236
th_130514_IMGP0237
以外と普通に撮れますね。
純正もなんだけど、オートフォーカスなんか使えません。
多分、今後滅多に使うことはないでしょう。
っていうか、純正品との大きな違いなんですが。
もう気付いてる方もいるかもしれませんが、こっちには絞りがない
ダメじゃん。。
絞りがついてるオールドレンズなら良いけど、18-135 とか室内じゃ暗すぎて使い物になんねー。
でも悔しいから何か撮ってみようとしたところ、あらやだアーティスティックな感じになりました。
th_130514_IMGP0240
th_130514_IMGP0239
th_130514_IMGP0241
お し ま い

カテゴリー
Pentax K-7 Pentax Q 写真・動画・カメラ 散歩

2013GW

毎年のことですが、実家のある栃木へ帰ってきました。
昨年は高速バスだったんだけども、今年は電車で。
理由は東北道が事故渋滞してたっぽいので。
というわけで、りょうもう号の車窓から。
りょうもう号の車窓から_1
りょうもう号の車窓から_2
館林(群馬)に到着。
th_130505_IMGP0159
th_130505_IMGP0160
この時、とんでもない失態に気付く。
\(^o^)/カバンをりょうもう号の中に忘れてきた\(^o^)/
カバンの中身は着替えと一眼のレンズ。
急いで駅員さんに確認。
次の駅(足利)に停車したタイミングで確認してもらえるとのこと。
 
・・ドキドキ。
 
まぁ、ボクの着替えと Pentax のレンズなんて需要ないのでしょうか。
あっさり見つかりました。
そんなこんなで足利駅で無事に荷物を受け取り、実家に到着しました。
ご迷惑をおかけしました。
実家で夕飯を食べ、お友達と安らぎの湯へ行きました。
んで、翌日(5/5)巴波川綱手道(うずまがわつなてみち)で鯉のぼりがいっぱい泳いでるっていうんで蔵の街、栃木市へ。
th_130505_K7PX0261
th_130505_K7PX0266
おお。確かにいっぱい泳いでる。
th_130505_K7PX0270
でもこれはこいのぼりじゃないね。
巴波川綱手道_04
正解はこっち。
th_130505_K7PX0268
th_130505_K7PX0294
th_130505_K7PX0292
船にも乗れるんですって。乗らなかったけど。
th_130505_K7PX0287
th_130505_K7PX0284
th_130505_K7PX0305
渋いカメラをもったおじさんとちょっとだけお話をしました。
ドイツのカメラ
散策。
th_130505_K7PX0293
th_130505_K7PX0333
th_130505_K7PX0317
レトロな建物を発見。
栃木市役所
栃木市役所です。
th_130505_K7PX0334
th_130505_K7PX0335
th_130505_K7PX0337
th_130505_K7PX0339
鵜とかハトもいました。
th_130505_K7PX0353
th_130505_K7PX0356
というわけでそのまま栃木駅まで送ってもらい東京に戻りました。
栃木駅
お し ま い

カテゴリー
Apple iPhone PC等

iOS 6.1.4

がリリースされていたのでアップデートしました。
スピーカーフォン用にオーディオプロファイルがアップデートされました
ってなんぞ。

カテゴリー
PC等 wordpress フリーソフト・オープンソース

Feedback Champuru

という WordPress プラグインをいれてみた。
そのテスト。

カテゴリー
Pentax K-7 ワイン 食べ物・飲み物

ワインセーバー

もうすっかり春ですね。
東京はほぼ葉桜になっちゃった今日この頃です。
最近ワインをよく飲むんだけど、ボクはお酒弱いので一日でボトル一本飲みきるなんてリームーなんです。
というわけでワインセーバーを買ったよ。っていうお話。
Q:これはなんですか?
A:ワインは空気に触れると味が変わってしまうので、飲みきらなかった分のボトル内を真空にして、
新鮮なまま保存することができるという優れものです。
 
これ。
th_K7PX0202
うら。使い方が書いてあるます。
th_K7PX0203
アップ。
th_K7PX0204
横から。
th_K7PX0205
中はこんな風になっちゃってます////
th_K7PX0206
スライドするとこんな感じ。
th_K7PX0208
装着!
th_K7PX0210
シュコ!
th_K7PX0211
シュコ!
th_K7PX0212
シュコ!
th_K7PX0211
シュコ!
th_K7PX0212
シュコ!
th_K7PX0211
シュコ!
th_K7PX0212
もういいか。
こんな感じでシュコシュコすると空気が抜けるという寸法です。
5回、7回、10回 と、残量によって回数を調整しろと書いてありますね。
一日で一本あけてしまう人には不要なものです。
ワインセーバーって名前だけど、別にコーラでも醤油でもいいんじゃないかな?(笑)

カテゴリー
Pentax Q 食べ物・飲み物

おっ!ペヤングだっ!

 
激辛〇〇とかを好んで食べてる人ってちょっと可哀想な人なんだろうなぁ・・
 
・・・そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
 
新川デリーにハマって以来、新川デリーで一番辛いスープカレーと蒙古タンメン中本の五目蒙古タンメンをそれぞれ週一ペースで食べ、さすがにヤバいんじゃないかってことで、最近はちょっと禁激辛をしてる俺です。
 
また、三度の飯よりペヤングが好きな俺です。
そんな激辛とペヤングをこよなく愛す俺ですが、この下にある激辛ペヤングが、一年前くらいでしょうか、発売されたタイミングに交通事故の退院直後で味覚が赤ちゃんのような、カレーの王子様が丁度いいくらいの味覚まで軟弱化した王子様になっていたため、暴君激辛ペヤングとの戦いを先延ばしにしておりました。

毎日毎日、マイ一味を用いて少しずつ、辛いものを食べられるようにリハビリを続け、ようやく、蒙古タンメン中本が食べられるようになったころには、この暴君激辛ペヤングは市場から消えていました。
 
しかしこの月曜日、近所のサンクスでいつものように週刊少年ジャンプを買いに入店したところ・・
 
おっ!ペヤングだっ!
まろやかじゃないペヤングみ〜つけたっ♪

 
というわけで購入。
th_130329_IMGP0007
!!
th_130329_IMGP0008
 
つくります。
 
説明文はグリーン。
th_130329_IMGP0009
なかみチェック。
th_130329_IMGP0010
 
ふりかけ&スパイスがない。あれ好きなんだけど。
スパイスなんて意味ねえぜ!って感じなのか。
 
ここまでは全然普通。まろやかペヤングとおなじ。
th_130329_IMGP0011
お湯を。
th_130329_IMGP0013
休憩 INTERMISSION 
th_130329_IMGP0016
 
 
お湯を捨てます。
 
 
良い感じになりました。
th_130329_IMGP0017
 
この時点て麺を一口食べてみましたが、通常のまろやかペヤングと変わりなし。
 
 
やはり犯人はこいつか!
th_130329_IMGP0014
くらえ!!
th_130329_IMGP0018
ぐわぁあああっ!!!
th_130329_IMGP0020
 
完成!
th_130329_IMGP0021
 
早速たべます。
辛い!
 
ホイミ的な、おたすけマヨネーズ付き。
th_130329_IMGP0023
しかし、1ターンのダメージは80前後かな。
ホイミじゃ追いつかない!
だけど、なんか”おたすけ”とか言われると悔しいから確かめる程度しか使わなかったよ!
結果的には結構汗かきました。
味は好みにもよるかもしれないけどボクは好きな味でした。
また買うかと聞かれたら、買っても良いんだけど、超大盛 と並んでたら多い方買っちゃうかなぁ〜。って感じです。
以上、ご報告いたします。

カテゴリー
PC等 Pentax K-7 音楽・楽器

MDR-CD900STのメンテナンス

 
***** ご注意 *****
こびり付いた汚れとか、へばりついた汚れとか、汚い汚れとか、頭痛が痛いとか、ヨゴレとかが苦手な人は見ない方がいいかもしれないです。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
では。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
ホントに?
.
.
.
.
.
.
.
って、そこまでじゃないかもなんだけども人の感覚はわかんないので。
でわ。
 
SONY MDR-CD900ST っていう、業務用?のヘッドフォンをかれこれ10年以上使ってるんだけど、はじめてそれのメンテナンスしたよ。ってはなし。
ものはこちら。
th_cd900st_01
th_cd900st_02
ギャー!
ってほどでもないか。
もう、あの頃の面影はありません。
黒光りしていた皮は剥がれ落ち、中のスポンジも見えちゃって。
というわけでこれを買いました。
* 交換用イヤーパッド(2-115-695-01) ¥660 * 2個
* 交換用ウレタンリング(2-113-149-01) ¥100 * 2個
(現時点のサウンドハウスでの価格です。)
th_cd900st_03
th_cd900st_04
合計 ¥1520 也。
th_cd900st_05
th_cd900st_06
あたりまえだけど超きれい。
 
では、さっそく交換作業にはいります。
1) 古いイヤーパッドを引っ張ってはずします。
th_cd900st_07
はずした物がこちら。
th_cd900st_08
中はこんな風になってました・・。
th_cd900st_09
ウレタンリングが溶けたか潰れたかして原型がない・・。
th_cd900st_10
ポロポロこぼれる・・。おもひでと共に。
2) このウレタンリングを交換します。
シールで貼ってあるだけなので引っ掻くと剥がれます。
th_cd900st_11
こびりついたウレタンを適当にふきふきしてきれいにしたものがこちら。きれいになってないとかあーあー聞こえない。
th_cd900st_12
新品のウレタンリングを
th_cd900st_13
剥がして
th_cd900st_14
輪っかだけにして
th_cd900st_15
ぺたり。
th_cd900st_16
これをLR両方でやります。
th_cd900st_17
3) 新品のイヤーパッドを装着します。
th_cd900st_18
th_cd900st_19
超きれい!スポンジも見えてない!(笑)
th_cd900st_20
4) あとは外側もきれいにしました。
ビフォー
th_cd900st_21
アフター
th_cd900st_22
以上です。
結果、別物のヘッドフォンになりました。
音が全然違う!
今までハイハットだと思ってたいた音が、実はキックドラムの音だったのか!っていうと大げさだけど、でもホントそのくらい変わった。
かな。
これはもうちょっとこまめにやろう。と思いました。
毎年、3.11 が来たら思い出そうっと。

カテゴリー
PC等

ReadyNAS DUO v2

 
NETGEAR ReadyNAS Duov2 2ベイ デスクトップ型NAS(ベアボーン) RND2000-200AJS
っていう NAS をちょっと前からを狙ってたんだけど、たまたま Amazon のタイムセールで見かけてしまい、
ポチってしまい、着荷してしまったのでセットアップしたよ!
の記録。
ただの記録なので写真をざーっと。
th_K7PX9902
th_K7PX9905
th_K7PX9907
th_K7PX9908
th_K7PX9909
th_K7PX9914
 
以前サーバで使っていた 2TB が 4つ余っていたので今回は買わずに、そのうちの2つを使うことにしたよ。
th_K7PX9916
th_K7PX9918
th_K7PX9919
th_K7PX9921
th_K7PX9923
th_K7PX9925
th_K7PX9926
th_K7PX9927
th_K7PX9928
th_K7PX9929
th_K7PX9930
th_K7PX9931
th_K7PX9934
th_K7PX9939
th_K7PX9941
LHR-2BREU3 パイセンとツーショット。
th_K7PX9943
 
付属のメディアから管理ツールをインストールしてセットアップするよ。
th_K7PX9946
th_K7PX9947
 
しかし、ここでとんでもない出来事が!!
 
つづく。
NETGEAR ReadyNAS Duov2 【3年保証】 2ベイ デスクトップ型NAS(ベアボーン) RND2000-200AJS

カテゴリー
Pentax K-7 ジーンズ

JOE McCOY 991XH

2012/5月頃、JOE McCOY Lot.991 というジーンズを買ったんだけど、
その後はほぼ毎日、
パジャマを脱いだら 991
仕事も私服なので平日も 991
土日祝も 991
991 を洗濯をした日は、家から出れません。
という生活が続いております。
というわけで 2 本目をインターネッツで買ったよ。
th_K7PX9892
というお話。
まったく同じものを買おうと思ったンだけど、調べてたら 991XH なるものを発見。
Lot.991 は、股上が浅く膝下から裾にかけてのテーパードが強い JOE McCOY のラインナップ中、唯一のスリムデザインのジーンズです。
そんな、脚にしっかりフィットする Lot.991特有のデザインを保ちながら、ヘビーオンスの生地で仕立てたモデルが Lot.991XH です。
なるほど、要するに生地がちょっと厚いらしい。
ってことでポチ。
 
で、届いた商品がコチラ。
th_K7PX9884
th_K7PX9886
th_K7PX9873
th_K7PX9875
th_K7PX9885
 
新品の色は濃い。
職人の朝は早い。
 
毎日履いている 991 も元々は濃かったけど、こんなに濃かったっけな?って感じ。
たぶん濃かったです。色はあまり関係ないと思います。
 
んで、こちらが約8ヶ月履いた、履き続けている 991(無印) さんです。
th_K7PX9870
th_K7PX9872
th_K7PX9881
th_K7PX9880
th_K7PX9882
th_K7PX9883
th_K7PX9879
 
全然違うねッ!
 
というわけで比較。ならんで撮影。
th_K7PX9887
th_K7PX9888
色も長さも全然違いますねっ。
近い将来、この温室育ちの XH さんも、洗濯という名の荒波に揉まれ、空気を読んで僕の短い足に合うように縮んでくれることでしょう。
 
というわけで既にファーストウォッシュは済ませました。(20130214)
成長過程はまた今度。
 

追記:
生地以外同じかと思ってたのに、レングスが違うじゃん。
無印: 34
XH: 32
まぁ問題ないんだけども・・。
縮みすぎないことを祈ります。

カテゴリー
管理人より

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いします。
初詣は阿佐ヶ谷の馬橋神社に行ってきたよ。
初詣@馬橋神社
・・・気がつけば1月も最終日。
病院で迎えた2012年の元旦、病院のベッドで目が覚めた瞬間に、
「マダマダ・・・」
という謎の天の声がしました。
初夢ならぬ、初天の声?
えー、2011年に悪いことは全部やっちゃった感があったのにぃ・・。と最悪の元旦でした。
正直笑えなかったです。
まぁでもなんとか2012年を無事に乗り越え、めでたく2013年を迎えることが出来ました!
今年は色々良いことあるぞー。
守護神も見つけたしね!
守護神
色々やるぞー。
というわけで、みんな気になる 2012 キーワードランキング です。

1. lhr-2breu3
2. joe mccoy 991
3. ドラクエ風フォント
4. ゾンネタール
5. mountain lion ssd
6. mountain lion 世界時計
7. 目白庭園 カルガモ
8. redwing iron range
9. epoch 変換
10. arco 13mm f1.4

解説。

1. 外付け HDD 買ったよネタ
2. ジーパン 買ったよネタ
3. おもしろフォント見つけたよネタ(2012の記事じゃないけど)
4. Pentax Q 用のレンズ 買ったよネタ
5. mountain lion 用に SSD 買ったよネタ
6. mountain lion の世界時計が壊れたからなおしたよネタ
7. 可愛い小鳥がいたよネタ
8. ブーツ 買ったよネタ
9. epoch 変換したよネタと思いきや、2010 キーワードランキング のネタ
10. Pentax Q 用のレンズ 買ったよネタ

今年はがんばります。