カテゴリー
wordpress 管理人より

wordpress+memcached

Tips のネタかもしれませんが。
YORV を WordPress 化してから、どうしてもページの表示速度が気になっていました。
いや、はい、まぁ、重いんです。表示されるまで。
DB の問題なのか、単にテーマが重いのか。ちゃんと切り分けはできていないのですが。
普通に表示するだけで、やたらメモリを食っているようです。
そこで、最近(最近でもないけど・・)世間を賑わせている、 Memcached をインストールしてみました。
それの手順を。
1) livevent のインストール
[cc]# yum install libevent[/cc]
2) memcached のインストール
[cc]
# yum install memcached
# service memcached start
# chkconfig memcached on
[/cc]
3) php 用 memcache クライアントのインストール
[cc]
# wget http://pecl.php.net/get/memcache-2.2.5.tgz
# tar xzf memcache-2.2.5.tgz
# cd memcache-2.2.5
# phpize
# ./configure
# make
# paco -D make install
[/cc]
(※ paco -D は、不要な人は不要。詳細は Tips 。)
4) php.ini 編集
/etc/php.ini に、 extension=”memcache.so” を追記。
Apache を再起動。
phpinfo で Memcache 関係が追加されたことを確認する。
5) object-cache.php のインストール
以下から適当に保存して、wp-content/ 配下に移動する。
http://plugins.trac.wordpress.org/browser/memcached/trunk/
6) wp-config.php 修正
wp-config.php に define(’ENABLE_CACHE’,true); を追記。
7) 動作確認
memcache-top をインストールして、Hit率なんかを確認。
http://code.google.com/p/memcache-top/
以上。
ちゃんと動いてるっぽいんだけど、軽くなった気がしない・・。
んがー。
つづく。

カテゴリー
独り言

東京は雪です。

100201_2100~02.jpg

カテゴリー
フリーソフト・オープンソース

RLogin

RLoginは、Windows上で動作するターミナルソフトです。

 

標準でタブが使えるターミナルソフトって Poderosa だけだと思っていたところ、たまたま発見。 
(Poderosa 開発止まってるしー。)

PuTTY,Poderosa,TeraTerm に飽きた方はどうぞ。

image19

http://nanno.dip.jp/softlib/man/rlogin/

カテゴリー
フリーソフト・オープンソース

Photoscape

フォトスケープ(Photoscape)は、携帯電話やデジタルカメラで撮った写真を簡単に
補正、編集できる「おもしろい画像編集ソフト」です。

 

へぇー。これは手軽で便利。
ちょっとした加工とかトリミングとか、これひとつで事足りそう。
#ちょっとしてない加工なんて僕はしませんが。
ビューアとしてもよさげ。

 

インターフェイスもいい感じ。(日本語化されてました。)

3863731749_005fd3e610

http://www.photoscape.org/ps/main/

カテゴリー
独り言

touchから。

専用アプリで投稿してみる。
どうでしょう。

カテゴリー
独り言

砂糖、ミルク不要

100123_1844~01.jpg

ブラックで。

カテゴリー
独り言

バイク修理

年末に壊れたギアペダル部分を修理してもらいました。
費用196円。
「こんなとこ壊れないはずなんだけどなぁ」とのこと。
きっとご先祖様が年末はバイクで帰っちゃダメ!って言いたかったんだと思います。

カテゴリー
PC等

Twitterからブログへの投稿

やめました。

 

右にガジェット出しときます。

カテゴリー
PC等

いやしかし、twが全…

いやしかし、twが全部ブログにアップされちゃう仕様はどうしたものか。考えなおそう。

カテゴリー
独り言

今日は二駅歩いてる。…

今日は二駅歩いてる。 途中で定食屋。なう。