昨年の六月に高円寺から新高円寺に引っ越してきて、なんだかんだで新しい街にも随分慣れましたが、灯台下暗しというか、本当にすぐ目と鼻の先にあるスタジオの存在を最近知りました。個人練習プランもあるので、今後は積極的に利用させていただきたいと思いました。
というわけで早速入ってきました。NOAH とかと比べちゃうとアレですが、遅い時間まで使える防音室という意味ではとても良いです。隠れ家的存在。
タイトルだけ英語とかにしちゃうのとか、すごく時代(年齢)を感じますね。良い意味で!
カテゴリー: 散歩
新成人っぽい人がちらほらいたので 1/11 かな?特にやることもなかったので、カメラと財布だけ持って丸ノ内線に乗りました。んで、気付いたら東京駅。下車。完全にノープラン。でもそんなノープランでもそれなりに観光名所がある東京って素晴らしいですね。などと考えながら、定番の写真を。
そのあと、二重橋の方へ。ハトがいっぱいいました。何度かこのブログでも書いている気もしますがハトは苦手です。目が怖い。あいつら人間を恐れてない。この写真も、もしうっかりぼくがチーズ蒸しパンでも持ってた日にゃ容赦なく襲われてましたね。東京にお越しの際にはどうぞお気をつけください。田舎のハトとは別の鳥です。
んでまたノープランであるいていたら、やたら外人さんがざわざわしている場所発見。この写真だと大きさが伝わりませんが、かなりでかい銅像でした。誰だっけ。馬の目がいっちゃっててこわい。ハトみたい。
そのあと東京フォーラムの方に戻ってコーヒーのんで帰りました。充実した休日でした。
ここ数日、青梅街道周辺がイチョウの落ち葉で真っ黄色です。
イチョウの木って、あんまり良い印象がないんだけれど。なぜだろうと考えてみた。・・って考えるまでもなく原因はニオイですね。子供のころ野球だったり、バスケだったりと多少運動もやってて、そのトレーニングで行くのが神社。階段登りとか。その神社にでかいイチョウの木があって、この時期くさいの。しかもその神社までが割と距離があって、マラソンでそこまでいって、くさいなかハァハァ言いながら階段登り。んで地面には大量のギンナンの実が落ちていて、踏むと滑んの。怖いの。滑って転んだりしたら大惨事なんです。ジャージについたりした日にはもう・・。
でもさすがに東京のイチョウは実をつけずくさく無いですね。植えるときに牡雌わかるんですかね。
ヤマダ電機のポイントが月末で失効してしまうとのことで。
確認したところ9000円弱残っていたので。
別に欲しいものもないのに新宿のヤマダ電機へ向かいました。
急に9000円弱で何か買えと言われても思いつかずフラフラ。
・・・欲しいものがない。
貧欲。貪欲。貧欲。貪欲。”ヒンヨク” って言葉は正しい日本語じゃないみたいですね。
正しくは無欲?
まぁどうでもいいけど。
とりあえず欲しいものがなかったので、激安セールになってた iPad 用保護シート&ケース(おどろきのプライス ¥280) を購入し、有効期限を1年間延長してきました。
・・なんか悔しかったので写真を数十枚撮ってきました。
新宿は今日もギラギラしてました。
時間があるときに道に迷うのが好きです。
Google Map なんかは使わないで。
なんででしょね。
現実から逃避したいのか、それとも異世界ってか新境地に行ってみたいのか。
(写真下部の色がおかしいのは撮影のときの設定ミスなんだけど、これも現像するまでわからないフィルムカメラの醍醐味ですね!)
道に迷って、気がつけばこんな感じの写真のばっか撮ってます。
そういえば、こういう奥行きに魅力を感じるのは男性的なセンスらしいです。
なんででしょね。
路地から見える大通りは映画のスクリーンのようにキラキラしているように見えるから。ってことは何か知って納得したんだけど、こういう路地とも言えないなんつーのかな・・あぁ書いてて気づいたけど、ぼくは室外機が好きなだけかもしれない。
なんかノスタルジックで。室外機萌え。 違うか。
2011 頃こんな写真も撮ってた。
あれ、けっきょく何を言いたかったんだっけ・・(迷