カテゴリー
管理人より

もう2月じゃん

カレンダー更新用の更新。
サーセン。

カテゴリー
PC等 管理人より

無線LANルータ

image

ルータが調子悪かったので購入した。

カテゴリー
管理人より

2010を振り返って

こんにちは。
最近、○○が××しちゃっている△△です。

・・みたいな書き出しのブログをいっぱい見た気がする2010年でした。

 

他は・・特にない・・こともないか。

ブログをmovabletypeからwordpressに切り替えて、サーバを仮想化して、東京に雪が降ってザクティ買ってバイク用にナビを買って、タバコ吸わなくなって、バイク車検に出して、ノーマルになっちゃったマフラーを戻してケータイをIS03にして大型二輪の免許とって、友達の子供が生まれた一年でした。

 

引き続き、みんな気になる 2010 キーワードランキング です。

1. ギターリグ
2. centos
3. エポックタイム
4. ギターリグ4
5. エポックタイム 変換
6. rlogin ターミナルソフト
7. load average 取得
8. is03
9. overlay skin is03
10. r2d2 設計図

※「サイト名(yorv)」を含むワードは除外。

 

昨年 と比べると、IS03関係がランクインしてますね。

2011年は android 関係の記事をいっぱい書けばPV増えて広告しゅうにゅ・・などと書いていたらそのIS03が謎の再起動・・。
なんだ・・?何か言いたいことでもあるのかね。

そう言えば昨夜ホームアプリを無料の "ADW.launcher" から有料の "ADW.launcher EX" に切り替えました。
まだ日本語化はされていないけど、いじってりゃなんとかなるレベルなので、設定も問題なく完了。
評判通り、クールなエフェクトが増え、かつ動作が軽くなったように感じました。

バッテリの持ちはいまいちだけど、android 楽しい!
camera 360 pro で写真ばっかり撮ってます。

なんかアプリとか作ってみたいけど買った本全然読んでないや。

 

というわけで、今年も一年お世話になりました。
それでは良いおおみそかと良いお正月と良いおとしを。

カテゴリー
wordpress 写真・動画・カメラ 独り言 管理人より

三回目

どや

image

カテゴリー
wordpress 独り言 管理人より

wordpress ポート、ソケット を指定してインストール

ちょっとハマったのでメモ。

マルチインスタンス(mysqld_multi)で MySQL を起動しており、
socket の場所や、ポートは変えていますが、そのような環境では
wordpress の初期設定で引っ掛かりました。

 

結論だけ言うと、データベースのホスト名 の入力箇所を、
以下のように変更し解決しました。

localhost –> localhost:3307:/tmp/mysql1.sock

MySQL Server: localhost
port: 3307
socket: /tmp/mysql1.sock
の場合。

Capture 03-14-2010

この値は99% 変える必要はないでしょう。

なんて書いてあるからー。
1% 以上は居るんじゃないすかー。

カテゴリー
wordpress 管理人より

wordpress+memcached

Tips のネタかもしれませんが。
YORV を WordPress 化してから、どうしてもページの表示速度が気になっていました。
いや、はい、まぁ、重いんです。表示されるまで。
DB の問題なのか、単にテーマが重いのか。ちゃんと切り分けはできていないのですが。
普通に表示するだけで、やたらメモリを食っているようです。
そこで、最近(最近でもないけど・・)世間を賑わせている、 Memcached をインストールしてみました。
それの手順を。
1) livevent のインストール
[cc]# yum install libevent[/cc]
2) memcached のインストール
[cc]
# yum install memcached
# service memcached start
# chkconfig memcached on
[/cc]
3) php 用 memcache クライアントのインストール
[cc]
# wget http://pecl.php.net/get/memcache-2.2.5.tgz
# tar xzf memcache-2.2.5.tgz
# cd memcache-2.2.5
# phpize
# ./configure
# make
# paco -D make install
[/cc]
(※ paco -D は、不要な人は不要。詳細は Tips 。)
4) php.ini 編集
/etc/php.ini に、 extension=”memcache.so” を追記。
Apache を再起動。
phpinfo で Memcache 関係が追加されたことを確認する。
5) object-cache.php のインストール
以下から適当に保存して、wp-content/ 配下に移動する。
http://plugins.trac.wordpress.org/browser/memcached/trunk/
6) wp-config.php 修正
wp-config.php に define(’ENABLE_CACHE’,true); を追記。
7) 動作確認
memcache-top をインストールして、Hit率なんかを確認。
http://code.google.com/p/memcache-top/
以上。
ちゃんと動いてるっぽいんだけど、軽くなった気がしない・・。
んがー。
つづく。

カテゴリー
wordpress 独り言 管理人より

wordpressへの乗り換え

2007/05 から考えていたのだよ。

カテゴリー
管理人より

サイトを一新しました。

これまで、 手書きの(テーブルベース) html と movabletype で
なんとかやってきましたが、MT のバージョンが古すぎたのと、
アップデートがめんどくさいという理由により、Wordpress に移行しました。

諸事情により、なくなってしまったコンテンツもありますが、多分、きっと、絶対に、
影響はないと判断したため、乗り換えに踏み切った次第であります。

WPはプラグインとかいっぱいあるし面白そうだし。

というわけで、ご報告まで。

不具合とかありましたら、ご連絡ください。

カテゴリー
wordpress 独り言 管理人より

Twitter Tools

WordPress と Twitter を連携させる、Wordpress のプラグイン。

  • ブログ記事を投稿したら、Twitterで知らせる。
  • つぶやきを投稿として記事にする。
  • その日のつぶやきダイジェストをブログの記事にする。
  • サイドバーでつぶやきを表示する。
  • サイドバーからつぶやく。

ってなことができるようになるようです。
サイドバー関連とTwitterへの更新通知は不要なので無効にしました。
便利な時代ですね。
twitter-tools

カテゴリー
管理人より

2009 yorv キーワードランキング

 

キーワード ビジット
yorv 181
ギターリグ 47
ftpfilt.dll 36
ギターリグ3 32
webmaster 24
ギターリグ3 20
tools 15
ファックザワ 11
piwik 7
httpfilt.dll 7

面白く無いですね。サーセン。

 

良い大晦日を!