7月のあたまに RED WING IRON RANGE 8111 というブーツを買いました。
ほぼ毎日履いていたにもかかわらず、一度もメンテナンスをしてなかったので、まじめにお手入れしたよ。
というお話。
今回のお客様はこちらの方です。
では早速。
ヒモを外すよ!
そしたらブラシ等で全体のホコリや汚れをおとします。
そして、こちら!
LEXOL LEATHER CLEANER レクソル レザークリーナー
このレザークリーナーをしぼった濡れタオルに適量だし、軽くゴシゴシします。
※写真だと乾いたタオルに出してるけど、これはミス。うっかり。
ゴシゴシしたものがこちら。
そしたら、乾いたタオルでふきます。ゴシゴシ。
左右で同じことをやったら、次にコンディショナー!
LEXOL LEATHER CLEANER レクソル レザーコンディショナー
これを乾いたタオルに適量出してブーツ全体になじませるよ。
以上!
完成したものがこちら。
ピッカピカですね。
良いよ LEXOL。レクソル。
これから乾燥する季節になるので革製品にはご注意。だそうで。
LEXOL はブーツ以外の革製品にも使えるとのことなので、一家に1本。2本。是非!
というアフィリエイトな日記でした。
カテゴリー: 写真・動画・カメラ
R2-D2 Telephone
引っ越しして、一ヶ月とちょっと。
新居にもなれ、ほとんど不自由なく生活できるようになってきました。
しかし、ずっと気になっていたことがありました。
それは電話。
携帯電話じゃなくて、固定電話。
きょうび固定電話なんて使わないとお考えかもしれませんが、はい、全く使いません。
もう、10年くらい使わずに生活しておりますが、まったく困りません。
だがしかし。
この引っ越しに伴い、インターネッツの ISP を乗り換えました。
ケーブルテレビに。
あの有名なケーブルテレビに。
あー、もういいや、秋田。
要するに J:COM に乗り換えたら、”テレビ” “インターネット” “固定電話” が使えるようになったんで、
ポートを余らせておくのもなんか MOTTAI NAI と思って電話機を買ったよ。というお話。
どうせほとんど使わないんだし、何か面白いのないかなーって探してたらタイトルの電話機を見つけて衝動買い。
これ。
左腕(脚?)に電話機能がついてるよ。
単一電池を2本いれて、セッティング完了!
ケータイからかけてみるよ!
.
.
.
.
ポポピーッ!ピヨッピヨッ!ピョーゥイ!!!
ちょーうるさい。強制終了。
あれ?ボリュームとかあったっけなぁ・・?
うん。ない。
ON か OFF しかない。
さすがアメリカ人、ワイルドだなぁ。
さて困った。
新居は閑静な住宅街&壁がうすうすのボ*屋敷なので、このままだと苦情が来ちゃうよ^^;
なんとかしよう。
まず音が出ている部分を特定。
ここを手で押さえるとだいぶボリュームが抑えられることを確認。
というわけでバラしていきます。
背面の電池を入れる部分のネジ3カ所を外すよ。
次に足の部分の小さいネジ4つと、その上にあるネジ1つを外すよ。
すると・・
クパァ!当該箇所にスピーカを発見!
とりあえずこいつを外すよ。
いくつかネジを外すと簡単に外せるよ。
機械を直していると、厭なことを忘れられる。 修理は得意なんだ、昔からね・・・
さて、ここを何で塞ごうか・・。
適当なものが・・・あった。
ベイダー卿のキーホルダー(ゴム)
ベイダー卿に塞いでいただきます。
あとは全部元通りにして完成。
だいぶボリュームが抑えられるようになりました!
ビデオを撮ろうと思ったけど、もうこんな時間なのでまた今度。
2012東北復興大祭典
近所の公園で撮影。
すぐ近くに小さな子供なんかが裸足で入ってパチャパチャあそべる噴水があるんだけど、
それ見てたら自分も浴びたくなっちゃったのかな。